皆様いかがお過ごしでしょうか。まなん□です。
私は今ダイエット中です。そして、実際試した方法を記事にしたりもしてますが、今回は私流の食生活についての、ちょっとした工夫なんかを書いてみようと思いますよ〜。
目次
危険な食生活
夫婦で暴食
これ割と主婦アルアルだと思うのですが、ウチは夫の仕事が休みの日の摂取カロリー、半端ないです。
普段は気をつけて食事をしているのですが、休みが一緒の日は外食だったり、脂肪分の多い食事になってしまいがちなんですよね〜。男の人って地味なオカズ、あまり好まないと思いませんか?結果、一緒に食事してると普段よりかなりカロリー過多になってしまったりします。
とは言っても私もマックとか大好きwマックフライポテトがジャガイモだなんて信じられないですよ。ほぼマジック。
なんて冗談はさておき。恐ろしいランチの後に、夜は大体、パターンとして、山盛り唐揚げ、ステーキ、もしくは天婦羅、みたいなトンデモメインに白飯か麺類、なんていうラインナップになりがちなんです……コアイ。
カロリーを抑える工夫をしよう
料理ができるデメリット
私は調理を仕事にしていた事があるんですが、加えて夫も現役料理人です。安く仕入れた食材を、それなりに仕上げてしまえるというね……もし外食だったら、もっとコストはかかるから、なんて言いながら大量に作ってしまいます。
休日には夫が主に夕食を作ってくれますから、ホント助かってますし、私が作る時だって、できれば美味しいって言ってもらえるものを作りたい。
しかぁし。美味しいものは「脂肪と糖」でできている、そう、大概にして、
美味しいもの=体に悪いことが多いのですよ皆さん。
本当に美味しいものは『おかわり!!』とかならない
余談ですが、本当に良い食材で、調理法にも手をかけてる料理って、味わう必要あると思いませんか?集中するというか。食べ慣れて段々わかってくるものな気がするんですよね。日本人じゃないと出汁の味最初わかんないのと一緒で。
高級な料理って「おかわり!!」とかならないし、第一味付け薄い。あんまアドレナリングワー!!ウメー!!みたいな興奮ないですよね。
ワインもそんな感じなんでしょう。先日夫の勤める店に100万円のワインを飲みにいらしたお客様がいらしたそうなのですが(希少なワインなんですかね、わざわざ東京からいらしたそうで。)ワインの味なんてわからない私にとっては「オシッコで全部出んじゃん!」って思ってしまうのですが……失礼、好きで尚且つワカル人間には、そこに価値を見い出すことができるんです。すなわち学ばなければ価値はわからない!!……と言いつつ私は空きっ腹にビールが好きw
まぁまぁ。比べて普段日常的に食するものって、感覚研ぎ澄ます必要ないくらい、簡単に五感にガツン!と来る物を人達は求めているもので。手っ取り早く快楽を得たいでしょ。
『肥満』という副作用に苦しむことも知らずにね!!ウハハーハ!!
ウチご飯の工夫
脂肪と糖を減らそう
ダイレクトに「ウマー!!」ってなるのって調味料のバランスで、大衆的なお店の濃度は必ず高め。ウチご飯は、バランス保ったまま、調味料も気持ち減らすようにましょう。居酒屋とかファミレスとか味濃いよねー。部活後の男子アツマレw
ま、ダイエットの必要ない人はお好きにどうぞですけど。
そんなこんなでダイエットを決意してからは、ちょっと工夫をしたりしています。ボリューミーなメニューでもカロリーカットを心がけていますよ〜。
料理ができるメリット
本文トップにあった画像、実はウチの手作り餃子。タネから握るとこまで全て手作りですよ〜。
コツコツ握っていきます……↓
ウチは計量とかしないし、全部適当なんで基本的な作り方はクックパッドとかで調べていただきたいんですがw
材料はダイエット用に工夫しています。背脂こってり投入するのは美味しいに決まってますが、自殺行為。スープをゼラチンで冷やし固めてからタネに混ぜるとベチャベチャになりにくいし、ジューシー!片栗粉が保水の役割も。
あとは肉の脂肪分でカロリー稼ぎたくないので、部位とかに気をつけます。炭水化物は1g4kcal、脂肪分は1g9kcal。倍以上です!!それに資質は肉の脂より胡麻油で摂りたいところ。あ、ウチ豚ひき肉と胸肉は半々で作ってます。その辺は好みで。
まなん□宅の餃子:材料
✔︎豚ひき肉 | ✔︎鶏胸肉 | ✔︎にら | ✔︎玉ねぎ | ✔︎キャベツ |
✔︎ニンニク | ✔︎生姜 | ✔︎塩コショウ | ✔︎味の素 | ✔︎砂糖 |
✔︎ゼラチン | ✔︎鶏ガラスープ | ✔︎片栗粉 | ✔︎ゼラチン | ✔︎餃子の皮 |
(追記:醤油を書き忘れました。香りづけ程度に入れてください。)
野菜は肉の3倍量くらいを使用。塩で水出ししたあと水にさらします。脱水は十分に!あとは肉と調味料と全部合わせるだけで完成。
基本的に鶏がらゼリーはあらかじめ仕込んでおきます。硬めにね♪本当は味覇(ウェイパー)が美味しいんですけど、カロリー的に顆粒で十分かな、と思います。
と、まぁ餃子の例を挙げてみましたけど、その他、麺なら自分の分は白滝にする、とか←(意外とイケるw)できる範囲で工夫をしています。
回転寿司行くと12、3皿食べちゃうけどね……。たまにはいいのだ。
まとめ
意外と工夫次第でカロリーカット可能です♪夫用の普段のオカズも主に肉、肉、肉、なので、なるべくバランス良く、高カロリー風な、実は健康メシ、的なご飯作りを心がけていますよ〜!